SNSやメディアで話題!蔵の花屋コトハによるオンラインレッスン開催♫
こんにちは、GSスクール編集部です♫
この度、GreenSnapSCHOOLでは、今SNSやメディアで話題を呼ぶ「蔵の花屋コトハ」さんとコラボして、オンラインレッスンを開催いたします!
そこで、「蔵の花屋 コトハ」がなぜメディアに注目されるのか、なぜお花好きに人気なのかを、オンラインレッスンの内容と合わせてご紹介いたします。
オンラインレッスン詳細&お申し込みは>>こちら<<
「蔵の花屋 コトハ」ってどんなお花屋さん?
東京都立川市にある個性的なお花屋さんが今、SNSを通してお花好きの間で密かに人気なのを知っていますか?
お店の名前は「蔵の花屋 コトハ」。
このお花屋さんは、なんと、江戸時代後期に建てられた本物の蔵を、リノベーションしてつくったお花屋さんなんです!もともとは、植木の老舗生産者「滝島園」が所有していた蔵で、2019年にオープンしてから、瞬く間にメディアに取り上げられ、SNSを通してお花好きの間で人気を集めています。
〒190-0031 東京都立川市砂川町3-9-7
TEL/FAX 042-537-7009
https://kuranohanaya.com
古今融合!行きたくなる唯一無二のお花屋さん
「蔵の花屋 コトハ」が人気の理由は、そのインパクトのある店構えだけが理由ではありません。蔵の長所をいかした、古今の良さを融合したスタイルと、センスの良さが話題になっているんです。
蔵だからショーケースなしで直にお花を見れる!
蔵、もといお店の中はこんな感じ!ところせましとお花が並び、まさに四方八方お花に囲まれた空間ですが、こんな飾り方ができるのは、お店がもともと蔵だったからなんです。
蔵といえば、外光を通さず、ひんやりとした一定の温度を保ってくれる貯蔵庫ですよね。だから普通のお花屋さんにあるようなショーケースに入れなくても、鮮度を保つことができるんです。間近でお花をすみずみまでチェックできるので、自分の気に入ったお花を選びやすいですよ。
アンティークな古道具とお花が調和したディスプレイ
蔵をリノベーションしたと言っても、天井の梁などはそのままいかしてあるので、歴史を感じる雰囲気たっぷりの店内になっていて、ちょっとした異世界のよう。
また、蔵の中に眠っていた、年季のはいったタンスやいろり、ケヤキの臼、足踏みミシンなどもフル活用していて、店内ではアンティークな古道具とお花が調和したディスプレイを楽しめます。
「蔵の花屋 コトハ」はフローリストもすごかった!
店長のフローリスト浅井祐子さん
店長として「蔵の花屋 コトハ」を支える浅井さんは、とってもパワフルな人柄で、このお花屋さん自体も、いつか蔵でお花屋さんを開きたいという夢を叶えるため、蔵を所有していた「滝島園」に突撃訪問して実現させたのだとか。
花農家に生まれ、幼い頃から花と接してきたという浅井さん。雑誌の月刊「フローリスト」には、2020年5月号、10月号にアレンジメントやスワッグ、リースが掲載されるなど、その腕前はたしかです。
お任せアレンジメント&オンラインショップもおすすめ
実際にお店に足を運び、店頭で予算や用途、イメージを伝えれば、浅井さんがそのたしかなセンスで、ステキなアレンジメントを作ってくれますよ。
アレンジメントは全国配送が可能な上、オンラインショップにもいろんなアイテムが販売されているので、ぜひチェックしてみてください♫
蔵の花屋コトハ >>Online Shop<<
ハロウィンリースのアレンジメントオンラインレッスンを開催♫
アレンジメントのイロハを教わろう♫
ネイティブフラワーや、高貴な紫のトルコキキョウをあしらった、大人っぽいハロウィンリースのアレンジメントです。市場直送でお花を送ってくれるので、新鮮なお花でアレンジを教われますよ♫
YouTube配信だから好きな時間に教われる!
開催日(配信日):10月16日(金)10:00〜11月9日(月)12:00
オンラインレッスン詳細&お申し込みは>>こちら<<
「蔵の花屋 コトハ」のオンラインレッスンを受けてみよう♫
話題沸騰の「蔵の花屋 コトハ」ですが、店名のコトハには、感謝やお祝い”コト”を花・葉”ハ”に乗せて届ける、という意味が込められているそうです。ぜひレッスンでは、浅井さんの思いを感じながら、ステキなハロウィンリースのアレンジメントを教わってみてくださいね♫